私はこの冬、ウツになってました。
苦しくて、人に会いたくなくて、生きづらくて、先が真っ暗でした。
どうしたらここから抜け出せるのかYouTube動画を見たり本を読んで情報を散々集めていました。
でも、なかなか心がラクになる方法が見つかりませんでした。
その中の大きな原因は自分責めだと思います。
私はADHDとADDとHSPの気があります。
忘れ物はするし、すぐ他のことが気になって一つのことを最後まで終えられない。
神経過敏になって、物事に集中できなくなります。
人にどう思われるかものすごく気になってしまったり、必要以上に傷ついてしまいます。
生きづらく、外に出たくないし、人に会いたくない、何も楽しいことがない、楽しめなくなっていました。
それで、心理カウンセリングの方が開いているオンラインサロンに入りました。
そこでは、開き直って、自分を受け入れる、自分の隠していたい短所をさらすと自己肯定感があがるということだったんですが、そのサロンにいても、結局ラクになれなくて苦しくなって、ひと月でやめてしまいました。
退会するときに、カウンセラーの方に「心が苦しいままなので退会したい」と話しました。
人にどうしても承認欲求がやめられないし、自分の良さが見つけられず自分責めがやめられないと。
するとカウンセラーの方に「人に頼ってもいいんですよ」と意外な言葉を言われました。
「人に厳しくなっても、自分には優しくしてあげてください。」と言葉をいただきました。
「悩む人って、人には寛大なくせに、自分には厳しかったりする」
だから、「自分に優しくしてあげてほしい」と、最後に言われました。
自分の短所をさらすことで自己承認できるときいてチャレンジしてたけど、隠したい自分をさらしても全然自己肯定感が上がらなくて、サロンの人たちにフォローしてもらってちょっとは気がやすまったけど、更に人に慰めてほしい感が出てきて、心が苦しいままでした。
でも、「自分にやさしくする」ならできそうだなと思いました。
それで、今日は「とことん、自分にやさしくする」をしてみました。
「他の人に厳しくしても、自分にやさしくする」と心に決めて仕事をしました。
いつもなら、仕事をミスするたびに、「なんで、できないんだ」と自分に厳しい言葉を言ってました。
すると、心が委縮して、その後もミスを連発し、記憶が飛んでしまうので、どこが間違えたのか、どうすればよかったかの振り返りが出来ないんだけど、今日は自分にやさしくしたおかげで、自分責めをせずに済みました。
落ち着いて行動できたし、ミスしても「またやり直せばいいじゃん」と思えました。
他人にやさしくする以上に、自分をとことん優しくしてフォローしてあげれば、多少時間がかかってもできるんですよね。
それに、「とことん自分にやさしくする」と、人にもやさしくできます。
人に優しくできる自分でなんだかいいし、人との関係も良くなります。
家に帰って、こどもと話した時も、やさしくしてみたら、こどもも私の話に聞く耳を持ってくれる感じがしました。
自分に対して、「とことん優しくする」
それと、少しでもできたら「ほめる」
この二つはめっちゃ役立つ気がします。
責めるよりずっといい。
気分がいいし、余裕や冷静さがでてくるから、物事が運びます。
もし、今、調子がめっちゃ悪いとか、ウツっぽいなら、
ぜひ、「自分にとことん優しくする」をやってみてください。
ラクになれます。
コメント