冬になって、何も楽しいことがない。
楽しいことでもして気分をあげようとたけど、なにをしても楽しくないんです😢
苦しい。
もうこれ以上、ネガティブになりたくない。
ネガティブな感情は感じたくない。
結果、ネガティブな感情に蓋をしました。
でも、蓋をすると、余計にネガティブなことに意識がいってしまいます。
そして「なんで自分ってダメなんだろう」って自分責めが始まります。
今、私は、ネガティブ真っ最中です。
朝、起きたときから、苦しくなってます。
「今日は仕事だ。また嫌な同僚に会わなくちゃいけない。」と。
とりあえず、嫌な感情は無視しよう。
「ユーチューブでも見よう」と
ベットの中で、うだうだ動画を見て一日が始まります。
でも脳みそがぼんやりしていて、ユーチューブの内容が頭に入ってこない。
全然楽しめてない。
「ああ、今日も一日始まってしまう・・・」と。
感情はただの感情
少し学んだことがあります。
感情は、ただの感情。
台風と同じで、いつか過ぎ去ります。
ネガティブ感情は「なにか、危険があるかも」とのお知らせです
だから、そのお知らせに気付いて、感じ尽くしてあげます。
すると、過ぎ去ります。
やり方はこんな感じです。
- ネガティブな感情がやってくる。
- その感情は、体のどこにいるかな?とボディチェックしてみる。
胸かな?
お腹かな?
呼吸が浅いな。
肩に力がはいってるな。
喉がカラカラだ。 - 感じてる体の部分をさすってあげます。
呼吸なら、深くしてあげます。
喉が渇いているなら、お水を飲んであげます。
すると、すーっとネガティブ感情が過ぎ去っていきます。
もし、おさまらなかったら、
自分が一番信頼してる大好きな友達に登場してもらいます。
その友達に話しかけてもらいます。
「大丈夫?辛い?なにか嫌なことあった?
「○○はよく頑張ってるよ。大丈夫だよ。」
「一緒にいるよ。」
と、友達に、自分が言ってもらいたいことを言ってもらいます。
どんな感情もあっていい
人は、ポジティブな感情も、ネガティブな感情も、同じところで感じています。
ネガティブな感情を抑えると、ポジティブな感情を感じられなくなります。
そう、楽しいこともなくなります(>_<)
だからといって、ネガティブな感情を感じるって嫌なものですよね。
感情は出す
感情は表現しないと、ぐずぐず居座り、消化できません。
ただ、ネガティブな感情を表現するって、なかなか難しいですよね。
嫌いな人に向かって、「あなた嫌い」と言うとか💦
過去に私は「嫌い」だと言ってしまい、反感を買い、えらい目に合いました。
なので、嫌いな人に「嫌い」というのはやめましょう(^^)
ヒドイことをされて「ムカつく~」とかありますよね。
そういう時は、心の中で口汚くののしってしまいましょう!
ののしっていいんです!!!
心の中でならOKです。
日記に書くのもおすすめです。
バカ野郎~、ムカつく~、しね~、と殴り書きしましょう。
それと、特に理由がなくても、人を嫌ってもいいんです。
説明できないけど、なんか苦手だなって人、いますよね。
嫌っていいんです。
人を嫌うことにOKできると、いいことが起こります。
「人から嫌われるのが怖い」がなくなります。
そもそも、自分も嫌いな人がいるし、みんなに好かれなくていいいよねってなります。
人を嫌うことを自分に許可すると、人から嫌われることも受け入れられます。
みんなに誠実にならなくていい
私もそうですが、HSPの人に多いのが、「みんなに誠実になろう」とします。
いつも正直でなければ、誠実であるべきって。
これをやると、自分に無理が出てきます。
誠実になるのは、自分にとって「大切な人」だけでいいんです。
嫌いな相手には、適当な相槌でいいんです。
職場の人にも、適当でいいんです。
誰にでも誠実である必要はありません。
大切なので、もう一度いいます。
誠実になる相手は、自分にとって大切な人だけでいいんです。
嫌いな相手に正直になって「嫌いだ」と言っちゃだめです。
私は嫌いな人に変に好かれてしまい、相手に勘違いさせているのが不誠実だと感じ、嘘をつくのが苦しくなって「嫌い」だと言ったことがあります。
その後、相手に反撃されて大変な目に会いました。当然と言っちゃ当然ですが。
そこは誠実になる必要はありません。
攻撃されないように、自分を守ってください。
嘘も方便。
自分を守ることは大切です。
自分が辛い目に合わないように、自分を守ってあげてください。
エクスプレッシブライティング
自分の思ったことをノートに書きます。
ひとりで静かになれる時にされるといいです。
私は、朝起きた時に、やってます。
なぜかと言えば、朝起きた時が一番ネガティブなので(^^;
あと、夜、寝る前、今日あったことで、何かむしゃくしゃしたことがあった時もかきます。
毎日1ページ以上書きます。
悲しい、さびしい、嫌だ~、ムカつく、でもなんでも。
同じ言葉の羅列でもOKです。
1ページを埋めます。
ストレッチ
深く呼吸して、ストレッチします。
すると、心がリラックスしてきます。
ヨガをするのもいいかもしれません。
ユーチューブに沢山動画がアップされていますので、お気に入りのものを探してみてください。
サンゲージング
日の出後1時間の太陽がおすすめです。
朝日を浴びて、太陽を凝視し、深呼吸してみてください。
気持ちが明るくなります。
まとめ
嫌な感情(不安、落ち込み、怒り、ウツ)は、蓋をせずに感じ尽くしてください。
感じ尽くすと、ふっと去っていきます。
すると、心が軽くなって、勝手にやる気がでてきます。
嫌な感情は、自分が気づいていない、何かのサインだったりもしますので、ぜひそのネガティブな感情を感じてきってください。
何かに気付けるかもしれません。
コメント