ウツの診断はもらってないけど、鬱状態です( ;∀;)
仕事に行きたくない状態が続いてます。
どうして私が会社に行きたくないのかと言うと、
- 話せる同僚がいない
- 私が部屋に入ると、同僚が黙る(嫌われている)
- とても嫌いな上司がいる
- 仕事が覚えられない
- 接客業が苦手(臨機応変な対応ができない)
この仕事を辞められればいいのですが、次が決まらないと辞められません。
しんどいですが、どうせ行かなくちゃいけないなら少しでも快適になりたい。
少しでも仕事ができるようになりたい。
精神状態を良く保ちたい。
せめてフラットな気持ちになりたい。
いちいち仕事で落ち込みたくない。
仕事に行きたくない朝に意識してすること
- 胸をはる(猫背を治す)
- 深呼吸をする
- 自分がやるべきタスクに集中する
胸を張る
胸を張ると堂々として見えます。
内心はションボリ状態ですが、胸を張るだけで、少し堂々となれます。
猫背になって姿勢が悪いと、気持ちも萎えてくるので、この際、猫背を矯正するといいかもしれません。
次の動画で、猫背に効く簡単な1分ストレッチを紹介しています。
猫背の人は巻き肩になっているそうですが、巻き肩の治し方がとても分かりやすいので、ぜひ試してみてください。
深呼吸
ストレスや悩みがあると、人は呼吸が浅くなります。
悩みや不安の最中、人の意識は「未来」や「過去」にいっています。
「現在」に意識を集中すると、悩みが無くなります✨
呼吸で、意識を「現在」に戻すことができます。
それが、深呼吸。
深呼吸すると、気持ちがゆったりして、落ち着くことができます。
ただ、深呼吸って忘れちゃうんですよね。
そこで思いついたのが、外出するときに着けている「マスク」を使うワザ。
マスクに自分の好きな「アロマオイル」を数滴たらします。
呼吸するたびに、いい匂いがするので、深呼吸が楽しくなります。
私が好きなのは「ベルガモット」
気持ちが落ち着きます。
実は、最初は気持ちが爽やかになれると思い「ハッカ油」を垂らしてみました。
そうしたら、スースーし過ぎて、むせました(>_<)
メンソール系の香りや、分量によっては、むせますので十分お気を付けください!
タスクに集中する
- タスクを一つ決めます。
- それができたら、意図的に満足します。
今日やる業務を頭の中でシュミレーションしておきます。
その業務を完結することだけに集中します。
そして、仕事が終わったら、業務ができたことに満足します。
人とうまく話せなかったとか、そつなくこなせなかったとかは、気にしないでください。
機転が効かず、気の利いた言葉がでなくても、「笑顔」で乗り切りましょう。
間違えたら、素直に謝りましょう。
それだけで、十分です。
胸をはって堂々としていましょう。
ただし、目の前のタスクに集中できず、人の目線や、人にどう思われるかが気になってしまうことも多々あります。
人が自分をどう思っているかなんて、気にしてもしょうがないけど、気にしてしまうことはあります。
考え出すと、気になって仕方がなくなります。
ですので、考えてるなと気が付いたら、他人に向いた意識を目の前の業務に戻しましょう。
気が付いた時点で、何度でも戻します。
他人に意識が向いてしまった自分を責めずに、自分を許しましょう。
自分の業務が完了すれば、それで完璧です。
人間関係や人が自分をどう思うかは気にせず、忘れましょう。
仕事が終わったら「今日もよく頑張った」と自分をねぎらいましょう。
最初に決めたタスクが完了できたことに、意図的に満足しましょう。
人間関係を良好にしていく方法
会社に行きたくない理由のほとんどは人間関係なんだと思います。
仕事が劇的に面白ければ、人間関係は気にならないかもしれないけど、
そこまで劇的に面白いことってないと思うので、やっぱり人間関係が大事になってきますよね。
笑顔
笑顔を作ると、自分も元気になれるし、人とスムーズな関係になれます。
楽しくないので、自然に笑顔にはなれませんが、「に~っ」と言って「作り笑い」にしているだけでOKです。
自分の心が和んできて、なにも楽しくなくても少し前向きな気持ちになれます。
ありがとう
私は気恥ずかしさがあって、ありがとうの意味で「すみません」と言ってしまいます。
でも、出来る限り「ありがとう」と言いましょう。
「ありがとう」には、プラスのエネルギーがあります。
「ありがとう」を言うと、その後、倍になってプラスのエネルギーが自分に返ってきます。
普段「すみません」で済ましてしまう方は、意識して「ありがとう」と言うようにしましょう。
まとめ
- 胸をはる
- 深呼吸をする
- タスクを完了する
- そつなくやる、うまくやろうとしない
- 意識が他に飛んでも、自分を許し、目の前のタスクに意識を戻す
やることを書きだしてリストにしておくと、タスクに集中できます。
やったら、線で気していきます。
他人を意識せずに、タスクに集中し、タスクを完了した自分に満足します。
これを繰り返していくと、何もできないと自分責めしていた日々から少しずつ脱出できます。
実際にいろんなことをしていき実績がたまるので。
もしよかったら試してみてください。
コメント