昨日はせっかくの休みだったのに、朝から落ちてました。
休みの日は「3食のごはんを作る」のに気が重くて。
朝起きて、アマゾンで買った本を読んでました。
こどもが起きてきて、YouTubeを見始めて、本に集中できなくなってイライラ。
(朝ごはんを作らなきゃ)という頭もあったので、8時半すぎにようやくあさごはんを作りました。
平日はこどもと一緒に食べないのですが、昨日は私も一緒に食べました。
食後、本を読むのがめんどくさくなっちゃいました。
本を読みたいのに頭に入らないし、眠くなってきて。
このあと旦那にもあさごはんを作らなきゃってのもあって、なんだか嫌な気持ちになって、ふて寝をしてました。
小1の次男が「遊ぼうよ」と私に乗っかってきたり、「見て見て」と誘ってきたり。
気持ちを上げたくて、ぼーっとする頭で色んな動画をみていました。
私は、注意欠陥のADHDで、HSPで、アダルトチルドレンで、内向型で、二次障害でウツ状態で。
心理カウンセラー、波動や、スピリチュアル、引き寄せや、ビジネス系の自己啓発などのいろんな方の動画を見ていると、共通して話すのは、「楽しい気分」「明るい気持ち」「ポジティブな感情」を感じることが大事ということ。
「気をあげておくこと」が大事なんだなと思いました。
気を上げるっていうと、スピリチュアル系かもだけど、心理学でも、嫌なことを考えグルグル思考をやめるために「意識を五感に向ける」といい言うし、
嫌な気持ちで一日過ごすのではなく、1分でも明るいことを考える時間を持つのがいいとのこと。
引き寄せ的には、今の現実は過去の自分が引き寄せたもの、それが現実化しているだけ。
引き寄せって、「いいことを引き寄せる」だけじゃなく「悪いことも引き寄せてる」んですよね。
波動が低い(気が落ちてる)と、それを人は感じますよね。
今日は「この人機嫌悪いな」近づかないでおこうとか思いますよね。
波動っていうと、特別なもの、、って思っちゃうけど、普段誰もが感じてるものなんですよね。
だから、気を上げるために、大事なのは、心理学的に言うと、
誰も自分を肯定しなくても、自分だけは「ありのままの自分を受け入れること」なのかなって。
自己否定と罪悪感を持つ行為は、全く不要で、ゴミだということ覚えておくこと。
自分のADHDも悩んでたし、こどものADHDも悩みで、人と同じようにできない部分があって悩んでたけど、この凸凹にぴったり合う誰かが、この世の中にいて、私も息子もその人の役に立つために必要とされてて、必要だから生まれてきたわけで。
その人に会うために、凸凹を隠さず、さらす。
今までは価値が見いだせなかった凸凹を、まずは自分が認めて、さらして、役に立てるようにしていくのが、これから自分がしていくことなのかなって思いました。
こどもの頃から、親の気持ちを優先してきたから、自分の感情や考えが持てず、今も自分の好きなことが分からない。
好きなことが分からなくて、気分を上げることができないでいるけど、
「妄想」なら、できそうだなって思った。
「こんな風にしたい」
「こんな未来を持ちたい」
っていう妄想。
その妄想を頭に描いて、うれしさや、豊かさを感じる時間。
これなら、今の現状は無視して、できる。
ポジティブな感情を感じれるなって。
実際、できたし。
それを一日のうち1回でも数分でもできたら、その時だけは楽しくなれる。
「気持ちは自分だけのモノ」
気持ちは、誰にも支配されない。
好きなことがわからない、グルグル悪いことを考えてしまう、現状が苦しいなら、
この「妄想」はおすすめかも。
コメント